お正月の風物詩、箱根駅伝。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」で1920年に初開催され来年で93回目を迎える。
主催は関東学生陸上競技連盟ということなので実は関東ローカルの大会ではあるのだが、毎年のようにスター選手を輩出し回数を重ねるごとに注目度は過熱していて、国民的イベントに成長した箱根駅伝。
2016年に圧倒的な強さを見せて2連覇した青山学院大学が2017年も大本命と誰もが口をそろえる中、かつて駒澤大学の黄金期を支えた、駒澤大学の初優勝に貢献(当時9区区間新記録樹立)し2001年エドモントン世界陸上マラソン日本代表にもなった西田隆維さん(以下:西田)と駒澤大学陸上競技部OBで駅伝主務だったM高史さん(以下:M)の二人に2017年の予想や期待、4区と5区の距離変更に伴う影響、また優勝するためには各区間にどんな選手を配置するべきなのか、を聞いてみた。
すばり今年の優勝校は?そしてそこに勝つための方法はあるのか?
■M高史の予想:応援の多い大学に期待
M:優勝はもちろん母校の駒澤大学に期待していますが、冷静に分析すると青山学院大学でしょうね。青山学院大学を倒すとしたら、力のある駒澤、東洋、早稲田、山梨学院、東海大あたりでしょうか。
中央学院も出雲駅伝、全日本大学駅伝を見ていると確実に成長していて楽しみなチームですね。今回、5区ではそれほど差がつかないと思うので、復路の9区、10区の終盤まで激しい上位争いやシード権争いをしている可能性がありますね。
僕、駒澤大学のマネージャー時代に運営管理車に乗っていたのですが、そこで気づいたことがあるんです。実は選手にとって沿道の応援というのがすごく力になるんです。
沿道にどれだけ自分の大学を応援してくれる人がいるか、ということが、実は結構影響を与えていると思います。
「頑張れ!」って、応援されると反射的に体が動くこともあるので、苦しいとき、競り合ったときに、応援の力は有利に働くと思います。なのでOBや卒業生が多い伝統校が強い理由はそういうこともあるかなと思います。応援の多い大学に注目ですね。
西田:確かにスタートからゴールまで応援が途切れることないもんね。高校野球の応援もすごいけど、この箱根駅伝の応援で沿道に出ている人も相当の数だと思う。自分たちが出場した頃に比べても多くなっていると思うな。