フォトギャラリーアジカン後藤正文×origami PRODUCTIONS代表・対馬さん対談のフォトギャラリーを見る

4月7日の緊急事態宣言の発令の前に、あるステートメントが多くの音楽関係者に勇気を与えた。origami PRODUCTIONSによる無償楽曲提供「origami Home Session」そして同代表の対馬芳昭氏が設立した基金「White Teeth Donation」だ。

そこに素早く反応したのが、Gotchだった。アーティストとして、レーベル/マネージメント代表として、それぞれのやり方を貫いて交差した“音楽への思い”を語る、スペシャル・セッション。(前編)に続く(中編)です。

無償楽曲提供はイーブンな「支援」

── 対馬さんは、アーティスト支援として、4月1日に「origami Home Sessions」を立ち上げました。

これは、ご自身が主宰されるorigami PRODUCTIONSに所属するクリエーターが作ったトラックをオープンソースにして、アーティストが楽曲発表を行えるようにし、そこで得られた収益はすべてアーティストに提供する、というものですが、改めてこの支援形態に至った経緯を教えていただけますか?

対馬 音楽業界全体が厳しいというのはもちろんあるんですけど、本当に困っている人は誰なんだと。みんながみんなしんどいけど、その中でも、どうにかやっていけそうな人とまったく仕事ができない人に、大きく分ければ分けられる。

僕らは、どうにかやっていける側にいるよなって思ったので、だとしたら仕事をしたくてもできない人たちをどうやって助けるか、というところに行かないとダメだなと思ったんです。

自分たちはギリギリセーフで良かったねっていうのは、ちょっとフェアじゃないって感じました。じゃあどうやって助けるかって考えた時に、作ったトラックを差し上げるっていうのが一番手っ取り早くてストレートにやれることだって、自然とそこに着地した感じですね。

やっぱり僕らのチームは、プロデューサーとかアレンジャーが多くいて、普段からアーティストの方々と一緒に音楽を作っていくのが当たり前なんですよね。だからその形で「支援」ができれば、すごくイーブンだと思ったんです。

── Gotchさんは、こうした一連の対馬さんのアクションに対して、アーティストとしてどのように感じられましたか?

Gotch これはもう単純にミュージシャンたちに対するエールだよなって思いましたよね。要は、作る手を止めるな!ってことですから。歩みを止めずに作り続けようぜってメッセージですから。

それで僕は、自分のバンドでも一緒にやっているmabanuaと、僕のフェスなんかでもベースを弾いてもらったことのあるShingo Suzukiのトラックを使わせていただきました。

最初に思ったのは、こんな信頼できる人たちのインディビジュアルなトラックをもらえるなんて、何それ!って喜びですよね(笑)。贅沢この上ないことなんですよ、はっきり言って。

そして彼らのプロジェクトに参加したいっていうミュージシャンとしての欲求はもちろんありつつ、そこにアジカンみたいにメジャーなバンドのやつが参加するのも面白いなって、ちょっと俯瞰した目線で思ったんですよね。

少しは話題になるだろうし、参加者が増えたり、こうした取り組みを知ってもらえるきっかけになればいいなと。だからとにかく諸手をあげて「最高!」って思いましたよ。