©2024「言えない秘密」製作委員会

京本大我が映画初単独主演を務めた『言えない秘密』が6月28日(金)より全国公開となる。

音大を舞台にピアノを通して心を通わせていく湊人(京本)と雪乃(古川琴音)の恋物語を描く本作。前半は徐々に惹かれあっていく二人の姿を繊細に見せつつ、後半はまた別の角度から二人を捉え、美しく切ないストーリーを紡ぐ。

ピアノの演奏にも挑戦しつつ、湊人の心模様を細やかな演技で表現した京本。どのような想いで本作と向き合っていたかを語ってくれた。

フォトギャラリー【京本大我(SixTONES)】映画『言えない秘密』場面写真をさらに見る

何より湊人と雪乃の関係性が美しく儚すぎた

©2024「言えない秘密」製作委員会

――最初に脚本を読んだときの印象を教えてください。

原案となる台湾で制作された映画も観させてもらったんですけど、それとはまた違った日本ならではの繊細さとかが詰め込まれていて、何より湊人と雪乃の関係性が美しく儚すぎたので、それを自分がやらせていただけることをとても光栄に思いました。

――日本ならではの繊細さとはどのようなところですか。

ネタバレをしないように話すのが難しいんですけど(苦笑)、原案のほうはインパクトが強く表現されていたように感じたというか、途中からガラッと世界観が変わる印象があったんですけど、日本版は前半のノスタルジックな世界観を残したまま、最後まで展開していく感覚がありました。

原案の表現は、当時、話題となったアプローチではあるんですけど、せっかくリメイクをするのであれば、その辺りを別のアプローチにできたらいいなと思っていて。そこは監督とも相談しつつ、理想的な感じで、日本らしくできたんじゃないかと思います。

――湊人はどんな人だと捉えていましたか。

普通の男の子だなと。留学をして、そこで挫折をしたトラウマを抱えてはいますけど、特別変わった体験ではないと思いました。誰でもみんな何らかそういう経験はあるんじゃないかな。だから、演じる上では個性的にしようという気はなかったです。

親との関係も、ちょっとぎこちないながらも程よい愛情も感じている絶妙な雰囲気は、よくあることだと思ったし。

強いて意識したことと言えば、僕はピアノを専攻している音大生ではないし、大学に通ったこともないので、その部分のリアルさを追求するためにピアノの練習はしました。

――共感できたところはありましたか。

夢を追いかけて挫折を味わうところは、僕は挫折し切ったことはないですけど、しかけたことはたくさんあるし、その感情の引き出しはいっぱいありました。

――夢に挫折したところから、徐々に希望を見出していく感情のグラデーションが繊細に表現されていると感じました。

そこは雪乃の存在が大きかったと思います。湊人のやる気を自然と促して、夢をもう一度つかもうとする気持ちを導いてくれました。雪乃との一つひとつの出来事が、湊人の中で変わるきかっけになって、チャンスを逃さずに勇気を出すことができたのだと思います。

だから、僕自身が意識して感情のグラデーションを出そうとしていたというよりは、湊人としていられたことで出たものかと。事前に計算するようなことはなく、お芝居をする中で自然と出ていました。