市場の屋台を冷やかしたあと、路地裏の大衆酒場へ  

仁王市場の屋台のスンデ(腸詰)の盛り合わせ

仁王市場の北側の一角には、スンデクッ(腸詰のスープ)、手打ち麺などの看板を掲げた屋台が集まっている。

平日の6時、マッコリや焼酎を楽しむおじさんたちの笑い声が響いている。

仁王市場の屋台のスンデクッ(腸詰のスープ)

2018年にこの市場を歩いたとき、路地裏に高齢者たちが集う飲み屋があったのを思い出した。女将の年齢やここ数年の世相を考えると、そのままの姿で残っているとは限らなかったが、杞憂だった。

その店「チェ・ウネ スンデクッ」は、まるでコロナ禍などなかったかのようにそこにあった。赤字でスンデクッ、青地でシクサイルチョル(食事一切)と昔風に書かれた看板も以前と変わらず。

引き戸を開けると、6年前と同じようにおじいちゃん、おばあちゃんの酒盛りが行われていた。

その日は雨。朝晩少しずつ秋の気配が感じられるようになっていたので、白身魚の辛い鍋を頼む。酒はマッコリ。

隣席の客に躊躇なく話しかけてきたり、「これを食べてみろ、飲んでみろ」と言ってきたりする酔客はソウルでは絶滅しているかと思ったが、そんなことはなかった。

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、幼稚園児のようにケラケラ笑っているうちに、すっかり酔っぱらってしまった。

フォトギャラリーソウルから日帰りで行ける観光地、驪州(ヨジュ)の魅力を写真で見る
  • 陶磁器文化センターに展示されていた陶器小物
  • 驪州陶磁器文化センターの屋外イベントで陶磁器を作る驪州の陶芸家
  • 驪州や利川でよく見かける伝統的な登り窯
  • やがてソウルの漢江に至る驪江
  • 江月軒と驪江

ドラマや映画ではキラキラな面ばかり目立つが、ソウルはいい街だ。こんな酒場が、こんな酔客がまだ残っている。

鄭銀淑:ソウル在住の紀行作家&取材コーディネーター。味と情が両立している食堂や酒場を求め、韓国全土を歩いている。日本からの旅行者の飲み歩きに同行する「ソウル大衆酒場めぐり」を主宰。著書に『美味しい韓国 ほろ酔い紀行』『釜山の人情食堂』『韓国酒場紀行』『マッコルリの旅』など。株式会社キーワード所属。