知っているようで知らない「ウェルビーイング(Well-being)」。
「聞いたことはあるけれど、あまり知らない」「具体的に何をすればいいのかわからない」、きっと、そんな方もいらっしゃいますよね。
コクヨグループでEコマースサービスを提供する「カウネット」では、コミュニティサイトの会員1,421名を対象にアンケート調査を実施。「個人・職場の健康への取組みについて」と題し、ウェルビーイングの認知度や、具体的な取り組みに関して調査しました。
本記事では、アンケート結果からウェルビーイングの実態を紐解きます。
「ウェルビーイング」の認知度は約2割!
まずはこんな質問から。
Q. あなたは、Well-being(ウェルビーイング)という言葉を知っていますか?
・知っている 9.6%
・だいたい知っている 9.4%
・聞いたことはあるが、あまり知らない 28.6%
・聞いたこともないし、知らない 52.4%
「知っている」「だいたい知っている」と答えた人は全体の約2割。半数以上は「聞いたこともないし、知らない」と答えています。
ウェルビーイング(well-being)とは、肉体的、精神的、そして社会的に良好な状態を指す言葉で、主に「幸福」や「健康」と訳されています。
まだまだ認知度の低い「ウェルビーイング」。では実際どのような取り組みをすれば、心身および社会的な健康な状態へと近づけるのでしょうか?
心身の健康は、定期健康診断の受診が第一歩
心身の健康のために、何よりも大切なのは「健康診断を受ける」こと。アンケート調査では、定期健康診断を「毎年受診している」という人は約8割となりました。
一方で、こんな現状も。
Q. あなたの職場は、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいると思いますか?
・積極的に取り組んでいる 11.0%
・どちらかというと取り組んでいる 35.8%
・あまり取り組んでいない 31.5%
・まったく取り組んでいない 12.6%
・わからない 9.1%
Q. あなたの職場は、社員の健康を大切にしていると感じますか?
・充分感じる 9.1%
・まあまあ感じる 42.8%
・あまり感じない 34.3%
・全く感じない 13.3%
・その他 0.6%
総括すれば、職場が「社員の健康を気遣い、健康づくりに取り組んでいる」割合は半数ほど。従業員に健康診断を受けさせるという義務は果たしつつも、まだまだ多くの職場が課題を抱えていると言えそうです。